コメの価格高騰を背景に放出する備蓄米について、江藤農林水産大臣は、東北に多く、西日本には少ないなど偏りがあることから、全国に均等に流通するよう要請する考えを明らかにしました。備蓄米の放出をめぐっては、落…
コメの価格高騰を背景に政府は備蓄米21万トンを放出することにしていますが、自民党の森山幹事長は、コメの価格が安定するまで、追加で備蓄米を放出していくべきとの考えを示しました。自民党 森山裕 幹事長「(Q…
「財務省解体」などを訴えるデモが開催されていることについて、加藤財務大臣は「生活の中での負担感が高まってきていることが背景にある」との認識を示しました。「財務省解体」デモをめぐっては、参加者から緊縮財政…
きょう25日が給料日という会社も多いと思いますが、最近は「歴史的な賃上げ」というフレーズを耳にする機会も増えました。一方で、給料が上がったという実感を持つ機会は少ないです。なぜ給料が上がったと感じられな…
「写ルンです」などフィルムカメラが一時期ブームになっていましたが、今人気が高まっているのが「コンパクトデジタルカメラ」。一体ナゼ?デジカメは「JKのマストアイテム」1990年代、誰でもきれいな写真が撮れ…
セブン&アイに巨額の買収を提案しているカナダのコンビニ大手が初めて会見を開いていて、セブンの対応を批判したうえで、買収への意欲を打ち出しました。中継です。カナダ企業は買収の意図について先ほど、こうアピー…
日銀の政策金利引き上げにともない、メガバンクをはじめとする各銀行が次々と“金利”の引き上げに踏み切っています。顧客争奪戦が激化するなか、“新しい形”の銀行…
セブン&アイに巨額の買収提案をしているカナダ企業が初めて会見を開き、セブン側の対応を批判したうえで、買収の方針は変えない考えを強調しました。クシュタール アラン・ブシャール会長「(セブンと)幅広な案件の…
パートの賃上げは好調です。「UAゼンセン」では過去最高の6.53%です。UAゼンセン 永島智子 会長「雇用形態間の格差が大きく是正が進んでいる」流通や外食、製造業などのおよそ2200の労働組合が加盟する…
下請けへの支払い代金を一方的に引き下げて公正取引委員会から勧告を受けていた日産が改善報告書をまとめ、公正取引委員会に提出しました。日産自動車は部品メーカー36社の支払い代金を一方的に引き下げていたとして…