岩屋外務大臣はきょう、中国の王毅外相との会談で、「関係の発展を両国民が実感できる道筋を描いていきたい」として、懸案の解消に向けて緊密な意思疎通を続けていくことを確認しました。岩屋毅 外務大臣「外交に責任…
商品券の配布は自民党の慣習だったのでしょうか。“商品券的なものを受け取った”…自民党議員が新たに証言しました。総理経験者は“法令に従い適正に行っている&…
日本と中国、韓国の外相同士の会談が都内で開かれ、「未来志向の交流と協力」に向けて、3か国で連携を強化することを確認しました。会場前から中継です。先ほど開催された日中韓の外相会談で議長を務める岩屋外務大臣…
石破総理は防衛大学校の卒業式で、「次の世代に何を残すのか常に問いかけながら、自衛官として人として大きく成長して欲しい」と卒業生らに訓示しました。防衛大学校の今年の卒業生は、アジアからの留学生23人、女子…
年間約6200億回。これは2023年に政府や国内の企業に対するサイバー攻撃に関連するアクセスの件数だ。10年間でほぼ10倍に増えているという。こうしたサイバー攻撃に対処するため、政府は「能動的サイバー防…
石破総理は日本を訪れている中国と韓国の外相と面会し、「対話による未来志向の協力関係を築きたい」という考えを伝えました。石破総理は今夜、中国の王毅外相、韓国の趙兌烈外相と総理官邸で面会し、「両国とは隣国な…
政治改革をめぐり、公明党と国民民主党は企業・団体献金の規制を強化する法案をいまの国会に提出する方向で検討に入りました。政治改革をめぐっては、自民党が「禁止ではなく公開」を目的とする法案を提出する一方、立…
台湾の内閣に相当する行政院の顧問に自衛隊の元制服組トップが就任したことについて、林官房長官は「政府としてコメントする立場にはない」と話した上で、「日本と台湾の関係を非政府間の実務関係として維持していくこ…
企業が学生に就職の内々定を与える条件として他の企業への就職活動をやめるよう求める、いわゆる「オワハラ」を行わないよう、政府が経済団体などに申し入れることになりました。三原じゅん子 共生社会担当大臣「他社…
商品券の配布問題をめぐり、自民党の一部から石破総理の退陣論がでていることについて、小泉元環境大臣は「支持率が下がったらリーダーを引きずり下ろそうとする党の文化を変えるべきだ」と述べ、けん制しました。石破…