【読めたらスゴイ!】「家鴨」って何のこと!?一度は見たことがあるハズ!この漢字、あなたは読めますか?

2023-06-01 19:33

「家鴨」という漢字、あなたは読むことができますか?「家」と「鴨(かも)」という組み合わせ、一体何のことなのでしょうか。一度は見たことがあるハズ!あの鳥のことだったんです。

基本の読み方

まずはそれぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。2文字とも普段からよく目にする漢字ですよね。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。

家・・・カ、ケ、いえ、や、うち
鴨・・・オウ、かも

「イエカモ」でしょうか・・・読み方を見ても、ピンときませんね。

正しい読み方は・・・


正しい読み方は「あひる」でした!公園や動物園など、身近な場所で見ることができるアヒル。このような漢字を書くとは驚きです。

アヒルはカモの仲間で、飼育が容易なことから世界中で幅広く飼育されています。体が大きく、翼は小さいため数メートルしか飛ぶことができません。歩いている姿や水に浮かんでいる姿の方が馴染みがありますよね。アヒルと似ている鵞鳥(ガチョウ)も同じく飛ぶことが苦手なんだとか。詳しくはこちらにも掲載されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

>>似ているようで違う「ガチョウ」と「アヒル」、家禽として世界中にいる鳥の違いを解説

  1. 岸田前総理側も商品券配布 石破総理に続き歴代総理に“飛び火”「官房機密費」の使用は? 約20年前の”機密費”資料には「商品券」の記載が…【news23】
  2. 【速報】トランプ大統領とゼレンスキー大統領の電話会談が終了 トランプ氏「とてもよい電話会談だった」
  3. 東京都教職員人事異動2025「あの先生はどこへ?」【高校・特別支援学校など】
  4. 東京都公立学校 校長と副校長の異動者と退職者2025【小学校・中学校・高校・特別支援学校など】
  5. バッハ会長が名誉会長に 今年6月に退任 IOC総会
  6. 待望の第一子が誕生!義母が出生届を勝手に提出?姑の行動ハンパない
  7. 【速報】アメリカFRB 2会合連続で政策金利を据え置き 年内の利下げは2回の見通し
  8. 元県民局長へのパワハラを「認定」 兵庫・斎藤知事への内部告発めぐる問題 第三者委員会が報告書を提出
  9. 政府の“補助金”終了へ 4月の電気・ガス代が全社で値上がり 平均家庭で東京電力309円増、東京ガス139円増の見通し
  10. 東京都教職員人事異動2025「あの先生はどこへ?」【小学校・中学校・義務教育学校】
  11. トルコのイスタンブール市長が汚職などで拘束 エルドアン大統領の“政敵”
  12. 中国でアステラス日本人社員拘束から2年 不透明な司法手続きに懸念の声
×