2月の景気ウォッチャー調査が発表されました。物価高による節約志向などを背景に、「街角景気」の現状を示す指数は2か月連続の低下となり、景気判断が引き下げられました。内閣府が発表した2月の景気ウォッチャー調…
企業の倒産件数が34か月連続で増加し、今年度1年間では1万件を超える可能性が出てきました。帝国データバンクによりますと、2月の全国の企業倒産は去年と比べて34件多い768件となりました。倒産件数が前の年…
セブン&アイ・ホールディングスは買収提案を受けているカナダのコンビニ大手に買収受け入れの前提条件を提案し、統合上の課題が残っていることを改めて示しました。セブン&アイはカナダのコンビニ大手から7兆円規模…
財務省が発表した国際収支によりますと、海外との貿易や投資で日本がどれだけ稼いだかを示すことし1月の経常収支は、2576億円の赤字となりました。2023年1月以来、2年ぶりの赤字です。1月下旬の中国の春節…
コメの価格高騰が続くなか、農林水産省は備蓄米の放出に向けた入札を開始しました。備蓄米の入札はけさ10時に締め切られ、きょう落札されなかったコメがある場合は、あすも行われます。入札に参加するのはJAなどの…
トランプ大統領が予定している自動車などの関税引き上げについて、日本を対象から外すよう直談判するため、武藤経済産業大臣がアメリカへ出発しました。武藤 経済産業大臣「日本の国益とアメリカの国益合うように、ま…
ビジネスの国際化が進む中、英語でのミーティングに苦戦している日本人ビジネスパーソンは少なくない。しかし、“ビジネス英語のプロ”で社会言語学者の瀧野みゆき氏によれば、英語ミーティン…
6日、セブン&アイはトップの交代を発表し、単独で経営を維持していく路線を発表しました。コンビニ業界トップのセブンイレブンは今後、どう変わっていくのでしょうか。セブン&アイ今後どうなる?齋藤慎太郎キャスタ…
時代の変化を感じさせるに十分な買収劇です。九州を地盤とするディスカウントスーパーのトライアルHDが、老舗大手スーパーの西友を3826億円で買収し、完全子会社とすることを発表しました。DX駆使、激安の「ト…
コメの値上がりが続くなか、「向こう3か月」の価格見通しを示す指数が大幅に低下しました。コメの卸売り業者などでつくる「米穀安定供給確保支援機構」は、全国の生産者や集荷団体などを対象に毎月、コメの価格見通し…