常温で4か月間保存できる「ロングライフ牛乳」の販売が本格的に始まりました。開発の背景には、どのような狙いがあるのでしょうか。森永乳業がきのうから本格販売を始めたこちらの牛乳。一見、普通の牛乳に見えますが…
EU=ヨーロッパ連合が、ニホンウナギなどの国際取引をワシントン条約で規制する提案を決めたことについて、小泉農林水産大臣は「極めて遺憾だ」と不満を示しました。ワシントン条約は、絶滅の恐れがある野生動植物の…
郵便配達員の“不適切点呼問題”について、日本郵政の根岸新社長は「日本郵便の存立に関わる重大な事案だ」と述べ、再発防止を徹底する考えを示しました。日本郵便では全国75%の郵便局で飲酒などを確認する「点呼」…
日経平均株価が、およそ5か月ぶりに4万円を回復して取引を終えました。記者「値動きを示すボードは一面が上昇を表す赤色に染まっていて、特に半導体関連株が大きく値上がりしています」きょうの日経平均株価は、きの…
一連のフジテレビをめぐる問題などを受けて、放送事業者のガバナンス=企業統治のあり方について議論する総務省の検討会が始まりました。村上誠一郎 総務大臣「健全なガバナンスが確保されてこそ、放送の自主自律の理…
ソフトバンクグループの孫正義社長は、人類をはるかに超えた人工超知能=ASIで、世界一のプラットフォーマーになると強調しました。ソフトバンクグループ 孫正義 会長兼社長「人々を幸せにする、人々に笑顔になっ…
高値が続くコメ価格の引き下げにつなげるため、農林水産省は主食用として海外から輸入しているコメの入札を例年より前倒しして始めました。小泉進次郎 農林水産大臣「米価高騰をこのままにしておいたら、外国米が伸び…
今月の東京23区の消費者物価指数は、速報値で3.1%上昇しました。水道の基本料金無償化、ガソリン補助金の影響で上昇幅は4か月ぶりに縮小しました。東京23区の6月中旬時点の消費者物価指数は、変動の大きい生…
“トランプ関税”で世界同時株安。ショックは日本でも…。今夜(4日)、花見客で賑わう目黒川沿いで話を聞くと。保険会社 40歳男性「お客様と食事する機会が多いので、その部分で例えば食費が上がるとか、そういっ…
コンビニやスーパーなどでも目にする機会が増えた「プロテイン入り食品」ですが、様々なジャンルで新たな商品が登場しています。スーパーでも「自社ブランド」プロテインまず覗いてみたのは大手ドラッグストア『ウエル…