電気代に上乗せされている「再エネ賦課金」が引き上げられ、4月からおよそ200円負担が増えます。経済産業省は、再生可能エネルギーの普及のため、電気代に上乗せして徴収している賦課金について、2025年度は標…
4月から4000品目以上の食品が値上げされ、政府の電気・ガスの補助金も終了するなど、まさに“値上げラッシュの春”。その影響は我々の憩いの場にも及んでいます。創業75年を迎える、東京・早稲田にある喫茶店。…
防犯カメラとAI=人工知能を組み合わせ、事件や事故が起きる前に異常を知らせる最新の技術が公開されました。防犯カメラと言えば、事件や事故が起きた際に見返したり、犯罪の抑止に使ったりするのが一般的ですが、N…
日銀によりますと、去年12月末時点で家計が保有する預金や株式、保険などの金融資産は1年前より4.0%増え、2230兆円と過去最高を更新しました。NISAの利用増加や株価の上昇などを背景に、▼「投資信託」…
物価の変動を示す2月の全国の消費者物価指数は3.0%上昇しました。3か月連続で3%台の高い伸び率です。総務省が発表した2月の全国の消費者物価指数は、生鮮食品を除く総合が109.7となり、去年2月と比べて…
今の就職活動事情は、学生に有利な“超売り手市場”。「学生に面接官を選んでもらう」そんな取り組みをはじめた企業も現れました。2025年卒は92.1% 26年卒はすでに4割…
野菜におコメ、家計に重くのしかかる“値上げの波”…。そんななかあえて“値下げ”に乗り出すスーパーもあります。その安さには理由があるようです。…
三菱自動車工業が、台湾の鴻海精密工業にEV=電気自動車の生産を委託する方針を固めたことが分かりました。関係者によりますと、三菱自動車工業は、台湾の電子機器受託大手「鴻海精密工業」へEV=電気自動車を生産…
部活動として「TikTok」の動画を作る学校が増えています。中には、企業や自衛隊からPR動画の制作を依頼されるケースも。廃校の危機を救った「TikTok部」「3、2、1」の掛け声で、校舎前に並んだ女子生…
メイクの低年齢化が進み、「小学生のメイク本」が想定を超える売れ行きに。カワイイ&本格的な「キッズコスメ」も女子の心を掴んでいるようです。「普段メイクをする」小学生が半数以上!?「アイライナーとつけまと、…