備蓄米の放出が発表後も、業者間でのコメの取引価格が上昇し続けています。農水省が発表したコメの「相対取引価格」は6か月連続で過去最高値を更新しました。コメの取引価格の代表的な指標となっている「相対取引価格…
来月の電気代は、補助金の終了によって大手電力10社すべてで値上がりする見通しです。政府は、暖房などの使用量が増える今年の1月から3月に限って電気とガス代の負担を軽減するための補助金を出していて、4月に打…
いま投機筋による“史上最大の円買い”が注目されています。しかし円高の進行は限定的で、日銀会合を経た後も、いまだ「半世紀ぶり」の円安水準となっています。為替市場で何が起きているのか…
様々なものがシート状に加工されて発売される中、醤油や味噌、カツオ出汁に鮭まで!調味料の「シート化」が進むワケとは?乗せて焼くだけで「メロンパン」シート状になったら大ヒット…その火付け役とな…
政策金利を年率0.5%に据え置くと決めた日銀。植田総裁は午後3時半からの会見で、トランプ政権の政策が日本経済に及ぼす影響に警戒感を示しました。日本銀行 植田和男 総裁「アメリカの関税政策、関税の及ぶ範囲…
金属の加工や製造・販売などを行うJX金属はきょう、東京証券取引所に上場しました。上場をきっかけに従来の主力事業から半導体材料事業への転換を加速させる方針です。きょう、東京証券取引所のプライム市場に上場し…
鹿島酒蔵ツーリズムが、2025年3月22日から特別な地域支援策として「現地決済型ふるさと納税」を開始します。イベントの概要とふるさと納税の新機軸この新しい取り組みは、佐賀県鹿島市において、地元経済の活性化を目的としたものです。特に、鹿島酒蔵ツーリズムの期間中に、訪れた観光客が直接
農林水産省は政府の備蓄米の放出に向けて2回目の入札を来週行うと発表しました。備蓄米の2回目の入札は、大手集荷業者を対象に来週26日から行います。初回の入札で落札されなかった分を含めた7万トンが対象で、4…
トランプ大統領による関税の引き上げ政策について、ガスの業界団体のトップが「経済全体にあまりにも大きな影響を与える」と危機感を示しました。日本ガス協会 内田高史 会長「経済全体にあまりにも大きな影響を与え…
アメリカのトランプ政権が自動車の関税を25%前後に引き上げる方針について日本の自動車業界団体のトップは「日米双方の経済にとって悪影響を及ぼす」と懸念を示しました。アメリカのトランプ大統領は来月2日から輸…