-
今年、日本国内ではコメの供給が不足し、輸入米も7年ぶりに完売する事態となりました。海外からコメを輸入することが決まったのは今からおよそ30年前のことですが、当時の外交交渉の舞台裏がきょう明らかになりまし…
-
公明党の斉藤代表は、石破総理とノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会の代表委員らが、来年1月8日に面会する予定だと明らかにしました。公明党の斉藤代表は、きょう午後、石破総理とノーベル平和賞を…
-
自民、公明両党と日本維新の会は教育無償化に関する2回目の政策協議を行い、まず高校の無償化をテーマに優先的に議論を進めていくことで一致しました。自民・公明・維新の3党の実務者が行った会談では、高校授業料の…
-
政府はサイバー攻撃を受け、全国的にシステムで不具合が生じている日本航空に対し、システムの早期復旧と影響を受けた乗客などへの対応を徹底するよう求めました。日本航空は、26日午前7時半ごろからネットワーク機…
-
およそ30年前、日本がコメ市場を部分開放したウルグアイ・ラウンド。当時の交渉の舞台裏がきょう公開された外交文書と細川元総理への単独インタビューで明らかになりました。天井近くまでびっしりと積み上げられた大…
-
AI=人工知能に関する法整備などについて検討する政府の有識者会議は、悪用されるリスクなどに対応するための報告書の案をとりまとめました。石破総理「世界のモデルとなるようなAI制度を構築してまいります」有識…
-
石破総理は25日夜、ウクライナのゼレンスキー大統領と電話で会談し、「ウクライナと共にある」という日本の姿勢は変わらないと強調しました。ゼレンスキー大統領との電話会談は総理就任後、初めてで、石破総理はおよ…
-
政治資金をチェックする第三者委員会をめぐり、公明・国民民主両党は年明けにも合同の作業チームを立ち上げて具体的な検討を進めることを確認しました。公明と国民が共同提出した政治資金をチェックする「政治資金監視…
-
参議院ではきょう、自民党の裏金問題をめぐる政治倫理審査会の閉会中審査が行われ、安倍派の赤池参院議員は、キックバックは「安倍派の慣習として続いてしまったのではないか」と述べました。赤池参院議員は、派閥のパ…
-
石破総理は24日閉会した臨時国会について、「熟議の国会」になったと振り返りました。石破総理「今国会では与野党が侃々諤々の議論をおこないました。まさに熟議の国会、それに相応しいものになったのではないかと感…